【楽して勝ちたい人向け】『久遠の終端』クイックドラフト決め打ち攻略法【MTGアリーナ】

EOEリミテッド

こんばんは。火花の学者、おじょーです。

今夜は『久遠の終端』のクイックドラフトで7勝完走を達成した、赤緑アグロをご紹介していきます。ドラフトに苦手意識がある方にこそ試してほしい。簡単なのに勝てる手抜きレシピです。

この記事は非公式のファンコンテンツであり、ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部にウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.

コンセプト

このデッキは、パワー4のクリーチャーを連打して、相手が泣くまで殴って勝つ!そんなデッキです。赤緑は、パワー4が特に多い組み合わせで、相手を殴り切ることに特化することができます。

このパワー4という数値ですが、ライフ20点をちょうど5回の攻撃で削り切ることができ、攻撃面で非常に効率の良い数値です。こうしたダメージ効率の高いクリーチャーを2体3体と次々に展開すれば、必然的に相手は防御に回らざるを得ません。

しかし、除去の数にも限りがあり、どこかで対処が漏れる。そうしたスキを逃さずに狩る。それが赤緑の哲学です。

デッキ構成

今回赤緑で目指していくデッキ構成はこんな感じです。

カードの種類小分類枚数
クリーチャー呪文17
2マナ6
3マナ5
4マナ4
5マナ2
その他呪文6
除去2
強化呪文4
土地17

土地は17枚

初手にほぼ3枚、6ターン目には5枚目が引ける期待値で、毎ターン土地を置いてスムーズに展開できる形です。アリーナのドラフトデッキはデフォルトが17枚なので、特にいじらなくてOKです。

クリーチャーも17枚

こちらも6ターン目までに5枚引ける計算で、2ターン目から毎ターン展開していくにはちょうどいい枚数です。

特に重要なのが2マナのクリーチャーです。6枚入れておけば、初手に1枚以上引ける期待値になり、2ターン目からしっかり動けます。

この6枚という数字を基準として、3マナ、4マナとコストが増えるにつれて枚数を減らしていく、という形がいわゆるマナカーブです。このように構成することで、序盤から確実に動ける安定したデッキになります。


そして、残りが6枚となるわけですが、今回のデッキで特に注意したいのがこの6枚の部分です。

ワープ能力を活かす構成にする

  • ドリックスの命運を定めし者…4マナ3/2。出たときクリーチャー1体に+1/+1カウンターを乗せる。

3/3をパワー4に押し上げる動きが強力で、このカードの真価はワープで唱えることにあります。

ワープできるかどうかが、そのまま勝率に直結すると言っても過言ではありません。だからこそ、2マナ、3マナのクリーチャーをしっかり展開し、常にワープ先の対象を確保できるように構成する必要があります。

デッキ構成例では、このカードをクリーチャー枠ではなく強化呪文枠として数えています。つまり、このカードとは別に、クリーチャーを17枚確保することが構築のポイントになるわけです。

タフネス5への回答

もう1つのポイントは、タフネス5への回答を必ず用意することです。

パワー4を中心に攻める戦略なので、タフネス5のブロッカーを出されると途端に止まってしまいます。このセットは特にマナが伸びやすい環境なので、タフネス5のブロッカーも珍しくはありません。

ここを突破するために重要なのが《軌道からの突入》です。タフネス5の壁を突破できる貴重な除去であり、パワー4で攻める戦略を最後まで押し切るために、この1枚が大きな役割を果たします。

その他おすすめカード

飼育係のメカン

  • 2マナ1/3。7マナ起動で、クリーチャー1体に+4/+0修整。

いきなり4マナにジャンプして主力を展開する動きが強力です。マナが充分伸び切った後は、起動型能力によってどんなクリーチャーもアタッカーに変えてしまうことができます。

解氷をもたらす者

  • 3マナ4/2。出たときと死亡時に諜報1。

3マナでパワー4と軽くて強い。4ターン目から攻撃できるアタッカーは貴重なので、3マナ帯の中でも優先的に確保したい1枚です。

カヴの新天地探し

  • 4マナ4/3、威迫。出たとき着陸船を出す。

パワー4で威迫持ちと、求める条件がしっかり揃っています。また、次のターンに着陸船を切りながら、《ドリックスの命運を定めし者》のワープを使うという動きも、マナを効率よく使えていい感じです。

生体合成の発露

  • 2マナインスタント。クリーチャー1体に+1/+1カウンターを乗せて、到達、トランプル、破壊不能を付与する。

クリーチャーを除去から守るだけでなく、3/3を4/4に引き上げたり、タフネス5への回答にもなりうるので、やれることの幅が広く重要です。

ドラフト指針

決め打ちドラフト

パックの内容にかかわらず、常に同じデッキで戦うことを目指します。そうすることで、ピックの基準がブレることなく、一貫したドラフトになります。今回の場合は、必ず赤緑アグロに向かっていき、パワー4で殴る!これが唯一絶対のピック指針です。

除去の取りすぎに注意

除去を取るのに手数を使いすぎると、ワープ能力をうまく使えず、目に見えないところで勝率が落ちてる感じがします。ワープを活かしきること。デッキ全体の構成を見据えるのが大事です。

軽いカードを優先

先ほどの繰り返しになりますが、できるだけ軽めというのが、ワープを使いこなすコツです。4マナのほうは一周するのに、3マナのほうは全然戻ってこないんですよね。そういう意味でも、3マナのほうから拾っておくべきシーンがあります。


この記事がよかったと思っていただけたら、↓のボタンからコーヒーを1杯おごっていただけるとうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました