10枚覚えたら7勝完走できる!『サンダー・ジャンクションの無法者』クイックドラフト決め打ち攻略法【MTGアリーナ リミテッド】

クイドラ決め打ち攻略

こんばんは。火花の学者、おじょーです。今夜は『サンダー・ジャンクションの無法者』クイックドラフトにおいて高い勝率を誇る緑白乗騎アグロの組み方をご説明いたします。

この記事は非公式のファンコンテンツであり、ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。
題材の一部にウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.

コンセプト

決め打ち攻略法とは

決め打ちドラフトとは、引いたパックの内容に関係なく常に同じデッキを組むことを目指すドラフト戦略です。色を固定することで必要なカードも絞られるので、結果的に覚えることも少なくなります。今回はたったの10枚覚えるだけでドラフトができるのでぜひ挑戦してみてください。

ドラフトってやっぱり腕の差が出やすくてとっつきにくい、そんなイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。最初は近道をしましょう。ドラフトはあなたが思ってるよりは簡単です。勝てて楽しい!そんな体験の一助となれば幸いです。

緑白乗騎アグロとは

緑白という組み合わせで推奨される公式のドラフトアーキタイプの記載を確認してみましょう。

乗騎クリーチャーは、他のクリーチャーをタップすることで騎乗することができ、騎乗された状態で攻撃すると強化される能力を持っています。機体のクリーチャー版のような能力ですが、乗騎クリーチャーは騎乗されていなくても戦闘に参加可能です。

盤面に応じて騎乗したりしなかったりと、攻め方を柔軟に変化させることができるというのが乗騎デッキの強みとなります。乗騎を強化するカードがアンコモンに存在する他、≪鞍上からの投擲≫の恩恵を受けることができるので、乗騎クリーチャーを意識的にピックしましょう。

私のおすすめは、ここにオーラ戦略を足すことです。2ターン目3ターン目に乗騎を展開した後、ロードや+1/+1カウンター、オーラなどで強化し、相手の対処が追い付く前に押しつぶすというのが基本戦略となります。

『サンダー・ジャンクションの無法者』ドラフト環境所感

  • 除去が多く、全体的にコストも軽め。一方で除去から守る手段も多い。軽量除去が扱いやすく、マナコストが重めの除去はやや扱いづらい。
  • ≪サボテンチュラ≫が環境を定義している。正面から殴りあえるクリーチャーはほとんどおらず、有効な除去も限られる。確定除去があったとしても、なるべく対象に取ることは避けたい。したがって、コンバットトリックで倒すことを意識しておくべし。
  • これらの特徴に加え、砂漠や色サポートが充実しており、多色化が容易であることから、レアを複数タッチしたミッドレンジ系のデッキが幅を利かせている。高速アグロは生半可な構成では≪サボテンチュラ≫で止まるためか立ち位置はあまりよくないとされている。

緑白乗騎アグロの立ち位置

17Lands.comの統計によると緑白が最も勝率が高いという結果が出ています。ただし、緑白という組み合わせには乗騎アグロの他に砂漠ミッドレンジというアーキタイプも存在しており、それらを合わせた勝率ということに留意が必要です。

緑白は乗騎クリーチャーが多いことに加えて強化呪文が充実した組み合わせでもあります。特に修正幅の大きい≪天まで届け≫は、高速アグロにとって障害となる≪サボテンチュラ≫を突破するのに必須です。

デッキ構成例

クリーチャーの枚数は多めの17枚をおすすめします。また、5マナ帯の強力なクリーチャーを運用できるよう、土地も17枚しっかり取る必要があります。

デッキ構成の段階で意識するべきポイントが1つあって、≪サボテンチュラ≫を倒せるかどうか。これだけ意識しておけば、コモンアンコモンでもちゃんと勝てるようになってます。

クリーチャーのパワーはほとんどが4止まりなので、タフネス5の≪サボテンチュラ≫を倒すには装備品やオーラなどの永続強化呪文が必須です。また、いざという時に打てる確定除去を少なくとも1枚、できれば2枚入れておくと安心です。

カードの種類小分類枚数
クリーチャー呪文17
2マナ6
3マナ5
4マナ4
5マナ2
その他呪文6
装備品・オーラ4
除去2
土地17

キーカード解説

乗騎ロード

乗騎を強化する能力を持ち、デッキの軸となるカードです。いずれもアンコモンで出現率が高くないため、見かけたら最優先でピックしましょう。

  • 群れと話す者、ミリアム…2マナ3/2。乗騎を除去から守ってくれることに加え、乗騎を毎ターン育ててくれる。
    ほとんどの乗騎に単独で騎乗することができ、乗り手としても優秀です。
  • 集いのグリフ…3マナ1/4、飛行、絆魂。騎乗されていると乗騎の数だけパワーが上がる。
    飛行を持っているので確実な攻撃手段となります。他に1体以上の乗騎クリーチャーが展開できていれば、騎乗コストの元が取れます。

乗騎クリーチャー

デッキの主力となるクリーチャーです。これら3枚で2、3、4マナとマナカーブを埋めることができます。乗騎ロードを活かすために枚数が欲しいので、他のクリーチャーや強化呪文、除去呪文より優先して取ったほうがいいです。

  • 訓練されたエイリンクス…2マナ3/1。騎乗されていると先制攻撃を得る。
    2マナでパワー3と攻撃的な性能。パワー3の先制攻撃はブロックされづらく、2回ぐらい攻撃できれば仕事としては充分です。
  • 群れ追いの灰色熊…3マナ4/2。騎乗で味方全員にトランプルを付与する。
    序盤におけるパワー4の圧力は非常に高い。トランプル付与により、トークンが並んでいても構わず攻撃に向かえるのが強く、騎乗コストが軽いのもいい感じです。
  • 巨大ビーバー…4マナ4/4、警戒。騎乗したクリーチャー1体に+1/+1カウンターを乗せる。
    単体で見ても4/4の時点で強力。騎乗コストは重く、小型クリーチャーだと2体がかりで騎乗することになります。どちらかといえば、他の乗騎クリーチャーを乗せることのほうが多かったです。

強化呪文

繰り返しになりますが、≪サボテンチュラ≫を戦闘で突破するためには強化呪文が必須となります。≪サボテンチュラ≫を倒すために、どの味方クリーチャーをどの呪文で強化するのかというような具体的なプランも意識しましょう。

  • 盾、構え…2マナインスタント。クリーチャー1体に+1/+1カウンターを乗せつつ、破壊不能を付与する。
    パワー4のクリーチャーに使えば、1対1交換で処理できます。また、相手の除去を回避するなど、強化呪文の中でも広い用途で使えるので、2枚ぐらい欲しいカードです。
  • 天まで届け…4マナオーラ。クリーチャー1体に+3/+2修整を与える。
    パワー2以上のクリーチャーに使うことで、カード枚数で損することなく相討ちになれます。2マナ2/2が終盤まで安心して攻撃できる+3修整は貴重なので、最低でも1枚は欲しい。
  • 金選鉱鍋…2マナ装備品。装備しているクリーチャーに+1/+1修整。出たときに宝物を出す。
    パワー4のクリーチャーに装備すれば、≪サボテンチュラ≫で止まることはありません。また、パワー3のクリーチャーに装備しつつ≪盾、構え≫での処理を狙ってもいいでしょう。宝物によるマナ加速も地味にうれしく、序盤の土地不足や色事故を防ぐことができます。

除去

ここまで≪サボテンチュラ≫の対策として強化呪文でなんとかしようとやってきましたが、どうしても除去を打たなければならない場面は必ずやってきます。除去を取るなら、いざという時に≪サボテンチュラ≫に打てるものを優先しましょう。

  • 鞍上からの投擲…2マナソーサリー。味方1体を強化し、相手のクリーチャー1体にパワー分のダメージ。
    パワー4以上のクリーチャーがいれば、≪サボテンチュラ≫を処理することができます。乗騎に使えば永続強化となるので、事前に適当なブロッカーをどけつつパワー5にしておき、いつでも≪サボテンチュラ≫と相討ちを取れるようにしておく、というのが賢い使い方です。
  • 神秘の縛め…3マナエンチャント。出たときにクリーチャー1体を追放する。
    ≪サボテンチュラ≫を処理でき、≪盾、構え≫も貫通するのでそこそこ信頼性があります。≪サボテンチュラ≫以外の高スタッツのクリーチャーにも打てるので、あって困ることはありません。

その他候補カード

2マナクリーチャー

  • スターリング社の鍵守り…2マナ2/2。乗騎でないクリーチャー1体をタップする起動型能力。
    起動コストこそ継続的にかかるものの、クリーチャー1体を完全に除去できる。≪タンブルウィードの踊り≫などで出現した巨大クリーチャーを封じられるのは心強い。
  • 逆棘群の歩哨…2マナ3/3、防衛。パワー4以上のクリーチャーがいれば攻撃できる。
    こいつ自身を強化してパワー4以上になれば攻撃に参加できるというのがポイント。元々パワーが3あるので、+1/+1カウンターを乗せるなり、装備でパワーを1点あげるだけでよい。
  • 大食の匪獣…2マナ2/2、警戒。アーティファクトやエンチャント1つを破壊する起動型能力。
    ≪神秘の縛め≫などの払拭の光系統の追放除去を打たれがちな環境柄、≪神秘の縛め≫を破壊して味方のクリーチャーを救出する動きはたまに役に立つ。

3マナクリーチャー

  • 聖なる乳牛…3マナ2/2、瞬速、飛行。出たときに2点のライフを得て占術1を行う。
    飛行を持っているので確実な攻撃手段となります。占術1も地味にありがたく、ドローを改善したり必要なカードを探しに行けます。
  • 辛抱強い自然主義者…3マナ2/3。出たときに3枚切削し、その中から土地1枚を手札に加える。
    手札を1枚増やしつつ、土地不足問題も解消してくれるデッキの潤滑油です。本体性能も、≪天まで届け≫を構えながら殴れるパワー2という時点で合格点です。
  • 復讐に燃える市民…3マナ3/3。他のクリーチャーが死亡するたびに+1/+1カウンターが乗る。
    素で基準値以上のサイズなのが偉い。戦闘で倒しにくいことから除去を吸い寄せる性質を持ち、他のクリーチャーを除去から守る避雷針として機能します。

4マナクリーチャー

  • 指名手配のグリフィン…4マナ3/2、飛行。死亡したときに1/1の傭兵を出す。
    飛行を持っていてパワー3の時点で主力級です。死亡時に傭兵のおまけも大きく、傭兵の能力で他のクリーチャーを強化することで≪サボテンチュラ≫の突破に貢献します。
  • 手綱付きの大角…4マナ3/4、警戒。騎乗で1/1の羊を出す。
    4マナ帯ともなるとパワー3が心もとなくなってくるものの、毎ターン1/1の羊を出す能力で盤面を固められる。1/1の羊は≪天まで届け≫を構えていても基本殴れないので、ブロッカーと割り切りましょう。

5マナクリーチャー

  • スターリング社の納品者…5マナ3/4、飛行。出たときに他のクリーチャー1体に+1/+1カウンターを乗せる。
    飛行クリーチャーの中でも最大級のサイズを持ち、フィニッシャーとして活躍します。≪巨大ビーバー≫あたりを強化することで≪サボテンチュラ≫を突破できるなど、デッキのコンセプトとうまくかみ合っているので個人的に評価高めです。
  • 棘林の聖騎士…5マナ5/4、トランプル。出たときに3点のライフを得る。
    素で≪サボテンチュラ≫を突破できるパワー5が偉い。トランプルを持っているので止まりづらく、フィニッシャーとして活躍してくれます。
  • サボテンチュラ…6マナ6/5、到達。相手の呪文や能力の対象になるとカード1枚を引ける。
    堂々たるフィニッシャーとして環境を定義する1枚。ただし、砂漠を3枚以上ピックしないと本来の性能を発揮しません。砂漠が絡むとドラフトが難しくなるため、慣れないうちは無理にピックしないほうが無難です。無理にピックしなくてもちゃんと勝てるので安心してください。

その他呪文

  • 蛇皮のヴェール…1マナインスタント。クリーチャー1体に+1/+1カウンターを乗せつつ、呪禁を付与する。
    1マナと軽く、除去を回避するのに使える。≪盾、構え≫と比較すると、除去へのカウンターとしての性能では勝っているものの、≪サボテンチュラ≫対策としては今一つなため、このデッキにおいては少し評価が落ちます。どちらかというと相手の≪サボテンチュラ≫が構えているので注意すること。
  • 振り落とし…1マナインスタント。攻撃orブロッククリーチャー1体に2点or4点のダメージ。
    わずか1マナで幅広く対処できる強力な除去。コスパは高いものの、肝心の≪サボテンチュラ≫には効かないので注意。

関連動画

ドラフト7勝デッキのプレイ動画を作成しておりますのでこちらもご覧ください。08:25 あたりから実践編となります。

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました