「兄弟戦争」ドラフトを効率的に攻略できる赤白蘇生アグロの組み方をご説明いたします。ドラフトという遊び方にあまりなじみがない初心者の方から、勝率を安定させて手っ取り早くランク上げをしたい、といった中級者以上の方のニーズにもお応えできるような内容を目指しています。
この記事は非公式のファンコンテンツであり、ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。
題材の一部にウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
コンセプト
デッキのコンセプトについて、まずは公式のドラフトアーキタイプの記載を確認してみましょう。
軽量クリーチャーを展開して序盤から攻め立てて早期決着を目指す、いわゆるアグロ(速攻)デッキを組もうということになります。
もう少し有り体に表現すると屑鉄造りの軍勢アグロというのがしっくりきます。色んなカードとお友達になれる≪屑鉄造りの軍勢≫というカードがあり、そいつを軸として組み立てていく…屑鉄造りの軍勢というデッキだと思ってドラフトしていくという感じになります。
蘇生能力を活かすうえで、切削やカードを捨てるなど直接墓地に送る効果を持つカードとも組み合わせたいです。また、墓地から復活できるというので生け贄候補としても申し分ありません。はたまた兵士でもあるので兵士を強化するカードと組み合わせてもいいでしょう。
サンプルデッキ
枚数構成
カードの種類 | 小分類 | 枚数 |
クリーチャー呪文 | 16 | |
1マナ | 2 | |
2マナ | 6 | |
3マナ | 4 | |
4マナ | 2 | |
5マナ | 2 | |
その他呪文 | 7 | |
強化 | 5 | |
除去 | 2 | |
土地 | 17 |
クリーチャーのマナカーブとしては2マナ3マナを多めに入れます。また、いつものセットよりも1マナに優秀なクリーチャーが確保できる反面、4マナクリーチャーは人材不足気味なのでいつもよりも少な目となっています。
キーカード解説
屑鉄造りの軍勢
先ほど、このデッキは≪屑鉄造りの軍勢≫を軸に組み立てる「屑鉄造りの軍勢デッキ」である、とご説明しました。そんな≪屑鉄造りの軍勢≫ですが4マナのクリーチャーで、出たときに1/1の兵士を出すので実質4/2ぐらいのサイズ感。
蘇生時もパワー3で攻撃しつつ1/1の兵士を場に残すことができるので、中盤ぐらいに雑に蘇生しても悪くないです。蘇生を持っていることに加え、手札1枚で兵士かつアーティファクトが二体分となるので、いろんなカードと相乗効果を発揮するということもありデッキの軸として考えていいカードです。(蘇生:1ターンの間墓地から戦場に戻ることができる)
墓地肥やし
- 屑鉄造りの雑種犬…2マナ2/1。出たときに手札を捨てることができる。単に手札を整えるだけでなく、≪屑鉄づくりの軍勢≫など蘇生持ちのカードを捨てることで手札1枚分得したぐらいのうれしさがあります。自身も蘇生を持っていますので、3枚4枚あるだけ入れたいカードです。
- 空輸する従軍牧師…3マナ1/1飛行。出たときに3枚切削した後、「平地か軽量クリーチャーを手札に加える」か、もしくは「加えない代わりに+1/+1カウンターが乗って2/2飛行になる」ことができます。自分が使う時は手札増やすほうを選びがちなのですが、戦ったお相手は結構2/2にするのが好きな人が多いイメージ。結局どっちがいいんでしょうねこれ?(飛行:飛行を持たないクリーチャーにブロックされない)
- トマクルの屑鉄鍛冶…3マナ2/1。≪空輸する従軍牧師≫と同様、出たときに3枚切削した後、「アーティファクトを手札に加える」か、もしくは「加えない代わりに+1/+1カウンターが乗って3/2になる」ことができます。こいつの場合手札に加わるカードの幅が狭いのでなんか基本3/2になってるイメージ。≪空輸する従軍牧師≫とこいつとどっちを取るかって言われたら十中八九≪空輸する従軍牧師≫のほうを取るでしょう。やはり飛行の有無は大きいです。
その他おすすめカード
- ペンレゴンの剛牛…3マナ2/3。アーティファクトを食べることで+1/+1修整を受けつつ、対戦相手にダメージを与えます。≪屑鉄づくりの軍勢≫は1/1の兵士と合わせてふたつのアーティファクトを供給でき、更に墓地から蘇生することもできます。つまり…「しっかり食え」「おかわりもいいぞ」というわけですね。
- 飛空士の騎兵部隊…5マナ3/4飛行。申し分ない本体性能を誇り、さらに出たときに兵士に+1/+1カウンターを乗せて強化できます。≪屑鉄造りの軍勢≫も対象として選べるので+1/+1カウンターを乗せる対象には困りません。4マナ5マナという流れできれいに展開できるのも好感触です。(飛行:飛行を持たないクリーチャーにブロックされない)
個別カード解説
あまり覚えきれないほど挙げても意味がないと思うので、コモンのカードのみに絞ります。
1マナクリーチャー
- ゴブリンの爆風走り…1マナ1/2。パーマネントを生け贄に捧げたターンの間は3/2威迫になります。シンプルに≪進化する未開地≫でもいいですし、≪ペンレゴンの剛牛≫も強力な相棒になります。(威迫:2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない)
2マナクリーチャー
- 待ち伏せの降下兵…2マナ1/2、瞬速、飛行。兵士。起動型能力により、クリーチャー全員を+1/+1修整。2マナ帯最強クリーチャー。序盤を支える飛行アタッカーでもあり、全体強化できるので終盤までいつでも仕事がある。7マナ立っていれば手札からプレイ+能力起動までいけるのでコンバットトリックとしての奇襲性能も高い。(瞬速:いつでもプレイできる、飛行:飛行を持たないクリーチャーにブロックされない)
- ロック鳥狩り…2マナ3/1、到達。兵士。2マナでパワー3というのは序盤の戦力として申し分ない。到達が活きる場面はそう多くないが、名前の示す通りちゃんと≪コイロスのロック鳥≫を狩れるという点は個人的に評価できる。(到達:飛行を持つクリーチャーをブロックできる)
- 密集軍の先兵…2マナ2/2、警戒。兵士。アーティファクトが出るたびに+1/+0修整。≪屑鉄造りの軍勢≫が出れば一気に4/2になれるので主力アタッカーになれるかもしれない。アーティファクトを出さなくとも素でパワー3である≪ロック鳥狩り≫のほうがやや高評価となる。(警戒:攻撃してもタップしない)
3マナクリーチャー
- 奇襲用自動機械…7マナ6/4、速攻。試作時、3マナ3/2、速攻。基本的には3マナ帯のクリーチャーとして見ることになる。終盤戦で7マナ6/4としてもプレイできるなど柔軟性は高い。≪トマクルの屑鉄鍛冶≫よりは強いかもしれない。(速攻:出たばかりでも攻撃できる)
4マナクリーチャー
- 大将軍の精鋭…3マナ4/4。兵士。アーティファクトやクリーチャーや土地を追加で2つタップする。追加コストを支払うことを考えると4マナクリーチャーとしてカウントするのが妥当。4ターン目に4/4であることを考えればコストパフォーマンスとしては良好です。
5マナクリーチャー
- ミシュラの巨大戦車…5マナ5/3、トランプル。6マナで蘇生。強制的に攻撃するデメリット能力。蘇生能力によって後々復活できるので強制攻撃のデメリットは緩和されてる印象。パワー5でトランプルを持っている点は強力。(トランプル:余った戦闘ダメージを対戦相手に与える)
強化呪文
- 飛空士の翼…2マナ装備品。装備コストは2マナ、+1/+0修整に加え飛行付与が非常に強力。膠着した盤面への突破口となりえるカードなので、基本2枚ほしいカードです。(飛行:飛行を持たないクリーチャーにブロックされない)
- 旋回斬り…2マナインスタント。+2/+0修整を与えつつ先制攻撃とトランプルを付与。コンバットトリックとして戦闘中に使えることに加え、お相手の1/1兵士によるチャンプブロックも無効化してダメージを通せるようになる意味で重要。(先制攻撃:通常の戦闘ダメージよりも先にダメージを与える、トランプル:余った戦闘ダメージを対戦相手に与える)
- 軍事規律…1マナエンチャント。修正幅こそ控えめなものの瞬速を持っていることと出したターンに先制攻撃付与効果があるので、コンバットトリックとして使えます。旋回斬りとどちらを取るかはお好みで。
除去
- 服役…3マナエンチャント。比較的軽めのコストでほぼ確定除去と、性能は間違いなく最高クラスのカード。後述の≪解呪≫をはじめとするエンチャント除去がはびこる環境なので壊されがちな点には注意。
- 採掘爆発…3マナソーサリー。好きな対象に3点のダメージ。コストはやや重めですがシンプルかつ応用の効く火力呪文。最後の押し込みにも使えるので見かけ次第回収したいカードです。
- 解呪…2マナインスタント。クリーチャーの半数ぐらいはアーティファクトなので除去できる範囲はかなり広い。装備品やエンチャント、置物とかもついでのようにバンバン壊されがち。
赤白をおすすめする理由
17lands.com の統計において最も勝率が高いことです。2位に白青、3位タイで青赤と続き、白を含む組み合わせが特に有利であるということが統計的にも裏付けられています。
色の組み合わせ | 勝率 |
赤白 | 57.8% |
白青 | 57.1% |
青赤 | 56.7% |
中でも屑鉄づくりの軍勢は、白のコモンカードでも特に活躍が目立っておりこれを最も使いこなせる色を選びたいところです。次点に位置する青も兵士を強化する色であり、なおかつカードを捨てる能力を得意としています。
赤と青を比べたときの決め手は2つあります。
ひとつは≪屑鉄造りの雑種犬≫です。青もカードを捨てること自体は可能ですが、クリーチャーの展開をしながらカードを捨てることができる、というのが大きな違いになります。
もうひとつはペンレゴンの剛牛。やはり膠着した盤面で直接ダメージに変換できるのはでかいです。特に今回のセット、飛行を持っていても安心できないというか、飛行や到達を持ったクリーチャーがやたらと多くないですか?なので攻めるデッキを組む時はやはり盤面に関係なくダメージを出せる手段を持っておきたいところです。
関連動画
ドラフト7勝デッキのプレイ動画を作成しておりますので、もしよろしければこちらも参考までにご覧ください。8:39 あたりから実践編となります。
決め打ち攻略法のススメ
このシリーズはドラフトに苦手意識を持っている方だけでなく、安定的に効率よく上位ランクを目指したい、という方にもおすすめの内容となっております。
上位ランクまで到達する多くのプレイヤーは完全な決め打ちとまではいかなくとも、どの色の組み合わせが勝ちやすいかを把握していてドラフトする組み合わせを絞っています。
というのも、1回や2回のドラフトならまだしもミシックランクまでには30回40回とドラフトを繰り返していかなければならないわけです。そんな中で毎回ドラフトのたびに迷い考えていてはミシック到達までに膨大な時間を費やすことになります。
決め打ち攻略法によりピック指針・プレイ指針が明確なデッキを毎回ドラフトすることにより考えるべきことを減らし、機械的に判断を下していくことで安定した戦績を上げることができます。毎回7勝完走とまでいかなくても4勝5勝と安定した戦績を機械的に積み上げていくこと。それこそがミシックランクへの近道なのです。
コメント